1年ほど前に購入したプリンターですが、先日初めてインクを交換しました。ブラックのみですが。
プリンター購入の際、どれくらいでインク交換が必要なのか重要なポイントですよね、我が家も購入する時店員さんに質問しました。でも返ってくる回答は、「使う頻度によります」だと思います。
確かにそうなんですが、もっと明確に知りたい・・・我が家の状況が有力な情報になるかはわかりませんが、参考になればと思います。
使用しているプリンターはこちら。(購入する時の記事です)

そして、1か月ほど前から、
『消耗品のお知らせ』メッセージでるようになりました。
交換せずにそのまま使っているとセッメージも出てこなくなりました。
ですが1か月程経った先日、突然
『印刷できません』というメッセージが出ました。
お知らせではなく、できません。というメッセージ通り、インクを取り出しもう一度セットし直しても、少し振ったりしてみてもメッセージは消えず、印刷できませんでした。
ついに交換の時期がきたようです。
我が家のプリンタ使用頻度と検証
お姉ちゃんの塾、弟くんの学習塾や幼児教室でのプリントの反復勉強のため、プリンターはよく使います。
本当に大体ですが、
1週間で毎週印刷するもの
●宿題プリント3〜4枚
●国語プリント6枚
●幼児教室のプリント50枚程度
1か月で印刷するもの
●問題集を1、2冊 1冊50ページ程度
●その他、学校のことなどで10枚程度
これからを合計すると1か月でざっくり、
1週間分が300枚程度
1か月分が200枚程度
合計500枚ほど/月です。
購入からインク交換まで、10か月ほどで5000枚印刷できました。
本当にざっくりした計算です。写真は全く印刷しておらず、カラーも2.3枚程度だと思います。
ということは・・・
もともとランニングコストが安いと思ってましたが、なんと広告表記の約2倍の枚数を印刷できたことになります。
純正大容量ブラックインク約2,000円/1本なのでコストは約0.4円/1枚という結果になりました。(2000円÷5000枚)
※実際は付属ブラックインク1本+1本サービスでもらったので今後のインクコストですが。
広告表記1/2以下の考えられる理由としては、
●使う頻度が多いのでインクが乾かなくて効率的だったのか?
●文字の印刷がメインだから?(黒ベタ、塗りがほぼない)←有力
●メーカーの謙虚な?誠実な?姿勢なのかな
購入時、モノクロ印刷だけでもカラーインクは消費する、と店員さんに言われてモノクロ専用プリンターと迷いましたが・・・意外にほぼゼロというぐらいカラーインクは消費されてませんでした。これなら今後かなりの間ブラックインクだけの交換で済みそうです☆
交換手順 brother インクジェットプリンター複合機 DCP-J983N
ストックしていた純正インクを交換しました。
この手前にインクカバーです。
開けてブラックインクを手前に出してみました。
弟くんが交換を手伝ってくれました。
インクをセット。
『はい』を押して、交換完了でした。
私のプリンター遍歴はエプソン→キヤノン→ブラザー(本製品)ときましたが、
安いランニングコスト、分かりやすい操作や設定、小型(コンパクト)ですっきりしたデザイン。おすすめのプリンターです。個人的にはついにブラザーがエプソン、キヤノンに並んで追い越したか、と思える商品でした。
※その時の使用目的によります。
※現状の我が家は塾・学校のプリントのモノクロコピーがメインです。ちなみに年賀状、写真は色の持ちがいい(経年変化しにくい)、手軽、安いという理由でネット印刷です。
[amazonjs asin=”B01I0N18YA” locale=”JP” title=”brother 大容量インクモデル インクジェットプリンター複合機 DCP-J983N”]