毎週の塾、毎日の学校プリント、姉弟二人分、少し気を抜くだけで、書類がすぐ山になります。
毎日その都度整理していけば山はできないのでしょうが、どうしても山ができます。私の性格が横着なのか、プリントが多すぎるのか。
と考えても書類はたまっていくだけなので、今日はその山を一気に片付けました!
書類整理
かかった時間なんと3時間!
それでもとりあえず部屋の見た目だけを綺麗にしただけです。最低限は整理しておかないといけないプリントだけをまとめ、まだまだやりたい書類整理は残ってはいますが、時間切れでした。
大きく、書類を綴る用ファイルを4冊、勉強用ファイル2冊にわけました。
①学校書類ファイル
②塾書類ファイル
③勉強用ファイル
お姉ちゃん、僕、それぞれに用意しました。
①学校書類ファイル
ファイルの中でざくっと2つの分類分け。
1つは学校から配布される書類。
1つは宿題など、本人がやったプリント。
これを綴っていくだけです。
とりあえず綴っておいていっぱいになって綴れなくなったところで、その中で不要な物から処分する作戦です。
②塾書類ファイル、③勉強用ファイル
この2つは少し工夫しました。
今までは、勉強する都度私が保管場所から探してきて出していたのですが、これでは私がいないと勉強が始められない上、私の負担が大きいです。手がいっぱいだと子供達は待たされる、そしてお互いイライラすることもありました。
ということで、曜日ごとにファイリングできるクリアファイルを用意し、その日最低限する分を予め分けて入れておきます。曜日ごとに見出しを作成しました。
勉強始める時、子供達自信がこのファイルを持ってきて開き、当日のページを開けばその時取り組む文のプリントがセットされているという仕組みです。
塾は1週間に1度ですが、毎日取り組む計算プリントが6枚配布されるので、それを各曜日に振り分け、その他にも幼児教室のプリントなどと共に曜日ごとにセットしておきます。
色んな種類のプリントを各曜日にセットする時は時間がかかりますが、1週間に1度の作業で済みますし、取り出しは子供達がしてくれるので、効率の良い整理できたかなと思います。
計算プリントは丸つけをし、再確認が済めば処分しています。他に必要な復讐テストなどのプリントは、数カ月に1度ある確認テストでの復讐として塾書類ファイルに綴っておきました。こちらには、成績表などもまとめて保管しました。
整理整頓して良かったーこと
整理整頓することで、今しておく勉強内容がすぐに把握でき、復讐したい項目も見つけやすいです。
なにより、あれこれ探さなくて済むので、勉強を始めるというときにスムーズに取り組め余計なイライライの解消。
していなかったプリント、復讐したいと思ってとりあえず置いていたプリントもドサッと見つかったので、時間許す限り取り組んでいこうと思います。
